引っ越し当日の流れを確認|搬出、搬入作業、手続きや段取りを「絶対にやること」として把握する

当ページのリンクには広告が含まれています。
引っ越し当日の作業

荷造りが順調に進み
引っ越し当日を迎えました。
失敗しない引っ越しの荷造りは >>>コチラから

あとは引っ越し当日に業者がきて荷物を運べばOK!
と、安心しきってはダメです。

引っ越し当日は、
いろいろとやることがあります。

引っ越しをする当日の流れをしっかり把握して、
「絶対にやること」をチェックし、
スムーズに引っ越しが終えられるように
本記事を参考にしてみてください。

それでは、以下について解説しています。
・引っ越し当日までにやること
・引っ越し当日の流れ
・引っ越し作業と注意点

\この記事はこんな人にオススメ/

・引っ越し初心者さん
・引っ越し当日の搬出、搬入作業がわからず不安な人

この記事を書いた人

「単身赴任guide+」の運営者

  • 国内だけでなく海外も含め7回の転勤を経験
  • 海外赴任の際は単身赴任を選択
  • 現在は国内で単身赴任生活を継続中
  • 引っ越し経験は10回以上
▼プロフィール
目次

引っ越しの前日までにやっておくこと|おさらい

イラスト 引っ越しの荷造りをする人たち
出典:イラストAC 引っ越しの荷造りをする人たち

引っ越し当日の作業の流れを把握する前に、当日に向けて「やり残したこと」がないか最終確認をしましょう。荷造りに気を取られ忘れてしまうことがあります。

私の場合、ガス閉栓の立会い連絡を忘れていたため、予定した新幹線に乗り遅れたことがあります。新居での作業開始が遅れ、いろんな人に迷惑をかけた経験があるので、事前の確認をお忘れなく。

引っ越し業者との最終確認をする

引っ越し業者からは最終の確認として、引越しの2日前〜前日に電話があります。内容は、引っ越し日時の最終確認と見積もりの段階から荷物が増えていたりしないかなどの確認です。

それ以外で疑問に思ったこと、事前に確認しておきたいことがあれば、引越し業者に相談の電話を入れましょう。その際に確認しておきたい項目は以下の通りです。

・引っ越しの日時
・旧居と新居の住所
・サービス内容(プラン、付属サービス、オプションなど)
・見積金額や支払い方法
・疑問に思っていること
・見積もり時より変更があったこと
(例えば、「ベッドは処分することになりました」「車の配送をお願いしたい」など)

私は心配性なので、ちょっとしたことでも直ぐに引っ越し業者に電話し相談をします。引っ越し前の1週間で10回ほど電話したこともあります。

引っ越し当日に必要な掃除道具や工具、道具などを用意する

イラスト 引っ越し当日に用意するもの
引っ越し当日に用意するもの

<失敗あるある>
『掃除道具を梱包してしまい引っ越し搬出後の部屋の掃除ができなくなってしまった』
『当日作業のための小物類を梱包してしまった』
『新居でトイレに行きたいのにトイレットペーパーがない!』

この「失敗あるある」は私の経験談です。

このミスを防ぐために意識することは以下の3つです。

1.引っ越し搬出作業後の片付け用に掃除道具を残しておこう

掃除道具は旧居の荷物をすべて出した後に掃除するため必要になります。掃除機、ほうき、雑巾、洗剤などは最後まで箱に詰めないようにしておきます。掃除用のダンボールを確保しておくことを忘れないようにしてください。

2.引っ越し当日用の小物類を準備しておこう

小物類は、ゴミ袋、軍手、ガムテープ、ハサミ、カッターなど梱包に必要な小物類は別に置いておきましょう。

3.「最後に詰める箱」を準備しておこう

引っ越し搬出作業のギリギリまで使用したい、トイレットペーパーや歯ブラシ、日用品、携帯電話の充電器など、毎日かかさず使うものを入れる箱です。しかもこれらは、新居でも直ぐに使うものです。

ネットでカンタン申込み!
一番安い料金で引越しを予約できます
引越し侍の予約サービス

冷蔵庫や洗濯機の水抜きをする

引越し前日に、コンセントを抜いて水抜きをし、ケーブル類は裏側にテープで固定しておきます。

冷蔵庫の中身は引越し前日までに使い切るのが理想です。もしも残ってしまった場合は、クーラーボックスや発泡スチロールを使って保冷します。

<冷蔵庫の水抜き>

引っ越しの前日までに冷蔵庫の中身は空にしておき、寝る時にはコンセントを抜きましょう。冷蔵庫には水受け用のトレイまたはタンクが底についているので、その水を捨てます。また、忘れがちなのが製氷機の氷です。氷や冷凍室に付いた霜なども拭いておきましょう。

画像:冷蔵庫裏の水受けトレイ
画像:冷蔵庫裏の水受けトレイ

<洗濯機の水抜き>

蛇口を閉め、水が出ないようにしてから、自動スタートボタンを押します。1分ほど回したら電源を切り、給水ホースを外します。それから再度電源を入れて「脱水」をかければ完了です。

石油ストーブの灯油抜きや処分をする

コロナ自然通期形解放式石油ストーブの空焚き方法(取説抜粋)
コロナ自然通期形解放式石油ストーブの空焚き方法(取説抜粋)

初めに、石油ストーブの灯油を入れるタンクを空にします。ベストは、空になるまでストーブとして利用することです。もし引っ越し当日までに、タンク内の灯油が空にできなかった場合は、石油ポンプなどを利用してポリタンクや灯油缶に戻すようにしましょう。

灯油タンクを空にしたら、空焚きを行います。
※空焚き方法はお持ちの石油ストーブの取扱説明書をご覧ください。

貴重品や印鑑などは自分で管理できるようにしておく

財布や通帳、印鑑等の貴重品は、自分自身で新居に持っていくことが原則です。

<必ず現金を用意しておくこと>
引越し当日は引越し業者に代金支払いのための現金を用意しておきます。また、新居に移動するための交通費や食費、公共料金の支払いなど現金が必要な場面があるので、前日までに用意しておきます。

ご近所さんへの挨拶を済ませておく

引っ越し作業中はご近所に迷惑をかけてしまうこともあるため、旧居のご近所さんに挨拶をしておくと良いでしょう。「当日はご迷惑をおかけします」と一言伝えておけば、ご近所トラブルを防ぐことができます。

<ご近所さんへの挨拶の品について>
ご近所さんへの挨拶の品は手軽なもので日用品が喜ばれます。
例えば、タオルや洗剤、お菓子などが一般的で、相場は500円~1000円未満のものがいいです。

<挨拶回りの範囲について>
一軒家 :「向こう三軒両隣」旧居の向かい側の3軒と左右両隣。
集合住宅:旧居の上下左右の部屋+管理人さんは絶対です!
時間帯 :夕方の16時〜18時くらいまで。
不在時 : 挨拶の品と一緒に一言手紙(カード)を添えて、ドアノブにかけておいても問題ありません。

引っ越し当日の流れを確認|旧居での引っ越し搬出作業

写真 引っ越し業者と搬出作業をする女性
出典:photoAC 引っ越し業者と搬出作業をする女性

引っ越し業者が来るまでに準備をすること

・荷造り(絶対条件)
・引っ越し用トラックの停車する位置の候補を決める
・引っ越し荷物のリストを作成する
・ご近所さんへの挨拶

旧居での引っ越し搬出作業時間|単身で約1時間。家族で2時間。

荷物量(引っ越し人数)別、搬入・搬出にかかる時間の目安は下記になります。

引っ越し業者の作業員は基本的に2名〜3名です。荷物量や建物構造、作業員の人数によって時間は異なってきますので、詳細については引っ越し業者にお問い合わせください。

荷物量(引っ越し人数)搬入・搬出に要する目安時間(養生など含む)
1人(単身)30分~60分
2人70~100分
3人80~120分
4人90~150分
表:搬入・搬出に要する目安時間(養生など含む)

引っ越し搬出作業の開始

1.引っ越し料金を支払う

引っ越し料金は、基本的に作業を始める前のタイミングで支払いをします。このとき、見積もり時に提示された金額をおつりのないようにきちんと封筒などに入れて用意しておくとスマートです。

引っ越し業者によって支払い方法やタイミングは異なるので、「引っ越し前日までにやっておくこと」として事前に業者に確認しておきましょう。

(運賃等の収受)
第十九条 当店は、荷物を受け取るときに見積書に記載された支払方法により、荷送人から運賃等を収受します。

引用元:国土交通省「標準引越運送約款」

「標準引越運送約款」により支払いのタイミングが決められています。またカード払いができる業者もあるようです。

2.作業スタッフと一緒に旧居の荷物をチェック

まずは、現場到着の連絡が業者からあります。始めにトラックの停車場所に誘導し、その後引っ越し業者の作業リーダーと旧居の中の荷物や家具などを確認します。この際に「取扱いに注意するもの」「新居に持っていかないもの」等の質問があるので答えられるようにします

見積もり時と変更になった荷物や家具があれば、作業リーダーにその旨を伝えて相談します。

<相談する内容>
・捨てるか新居に持っていくか迷っているもの
・新たに処分して欲しい家具がある場合の追加料金について
・その他、追加料金が発生しそうな内容を伝える、または相談
※引っ越し当日までにわかっているのでれば、事前に業者へ連絡することが望ましい

3.搬出作業に立ち会う

作業リーダーが荷物の全体を確認したら、荷物の搬出が開始されます。

作業員が一生懸命に作業をしていると、手伝わないといけないような気がしますが、引っ越し業者の作業や段取りの邪魔になります。

搬出立ち会い時の仕事は、作業員の質問に答えることと、作業者への指示です。

「これはもう運び出してもいいですか?」や「このダンボールの上に他の荷物を置いても平気ですか?」などの質問に答えます。

また、作業者に指示や依頼をするときは、作業リーダーにします。作業リーダーは、社員であり引っ越し作業のプロです。その他の作業員はアルバイトの方もいるので依頼された内容に対し的確に答えられません。必ず作業リーダーに依頼しましょう

作業の効率化のため、搬出が終わったところから掃除をしていきます。

また、搬出作業中は大きな荷物や重量物の移動があるため大変危険です。お子さんやペットのいる家庭は、ケガや事故が起きないように注意することが必要です。

なぜ?立ち合いが必要なの?

引越し作業中に荷物の破損や紛失、積み忘れなどのトラブルを防ぐためです。

4.ガスや水道、電気などの閉栓、停止手続きをする

電気・ガス・水道などの停止手続きは、1〜2週間前に事前に連絡しておきます。基本的に当日の手続きや立ち会いは必要ありませんが、ガスの閉栓には立会いが必要な場合があります。立会いが必要かどうかはガス会社によって異なります。

どうしても、立会いができない場合は、大家さんや管理会社の人に代理人として立ち会ってもらえるか確認してください。

5.旧居を掃除する

荷物の搬出が終わった部屋から掃除をしておくと効率よくスムーズでが、引越し当日は搬出の立ち会いや荷物の確認などで、掃除に専念できる時間はありません。

引越し日=退居日でない場合
・当日は手早く掃除を済ませて、後日、隅々まで掃除をするようにしましょう。

引越し日=退去日の場合
・引っ越し業者と事前に相談し、退去手続き時間を顧慮しながら掃除の時間を確保し搬出後に掃除をしましょう。

旧居の掃除は、敷金を返金してもらうためのポイントです。少しでも綺麗にすれば、それだけ敷金が返ってくる可能性が高まります。

また、引越し当日に出たゴミは、新居に運んで自治体のゴミ集積場に持ち込むか、臭いがしないゴミであれば旧居に置いておき、後日掃除に来た際に捨てるようにしましょう。

6.引っ越しに出たゴミなどを処分する

引っ越し初心者の悩みの1つで、引っ越しで出たゴミを処分する方法です。

今日はゴミの日じゃない。しかもゴミ出し時間を過ぎてる。。。

といった場合は以下を参考にしてみてください

<引っ越し当日のゴミ処分>
・引っ越し先の新居で、地域のゴミ回収日に出す(この場合、引っ越し荷物と一緒に持っていきます)
・ゴミ処理センターへ直接持っていく
・ご近所さんや親戚にお願いする
・あらかじめゴミ回収日に合わせて引っ越し日を決める
・なるべく生ゴミだけでも処分しておく

家具や家電などの粗大ゴミは、引越し業者に引き取ってもらうことが可能です。ただし、業者によっては、事前の申し込みをしておく必要がありますので、確認をしておきましょう。

7.鍵の返却、退去手続きや立ち会いを大家さんや管理会社とおこなう

鍵の返却や退居時の立ち会いについては、部屋から荷物がすべて出たあとにします。引っ越し作業と掃除が終わる時間を想定し、大家さんや管理会社の人に事前に連絡をしておきます。

大家さんか管理会社の人が部屋に着いたら、借主の立会いのもと、部屋の確認を行います。部屋の傷や汚れの有無を確認してもらい、部屋の鍵や備品を返して、当日の手続きは終了です。

部屋の傷や汚れの確認により敷金の返金額が変わってきます。そのため、自分が住む前の住人がつけた傷や汚れを指摘された場合は、しっかり「自分がつけた傷ではない」と主張しましょう
※これらのトラブルが起こらないように入居時に写真を撮っておくことが良いです

返却の備品(例)
・鍵(カードキー)
・設備冊子
・備品の取扱説明書
・その他資料
※返却する備品は、入居時に写真を撮っておくと困りません

引越し作業の都合などで借主が立会いできない場合、管理会社や大家さんの許可があれば、代理人が立会いをすることもできます。代理人が立会いをする場合は、委任状と代理人の身分証明書を用意しておきましょう。

新居までは自分で移動をすること 引っ越しのトラックには乗れません

写真 引っ越しトラック
出典:photoAC 引っ越しトラック

トラックへの積み込みが完了したら、引っ越し業者と打ち合わせて、新居での搬入日時を確認します

新居への移動手段は自家用車、公共交通機関、何でも構いませんが、引っ越し業者のトラックに乗ることはできません。あらかじめ新居への移動手段と新居に到着するまでの時間を確認しておきます。

引っ越し当日の流れを確認|新居での引っ越し搬入作業

写真 引っ越しをしている引っ越し業者
出典:photoAC 引っ越しをしている引っ越し業者

引っ越し業者が来るまでに準備をすること

搬入作業と鍵渡しが同じ日であれば、新居で「鍵渡し」や「重要事項説明を受けて書類を作成」するための30分~1時間の工程も必要になってきます。

新居の鍵は契約開始日に受け取りが可能になるので、引っ越し搬入日までに行っておくと搬入当日にバタバタしなくて済みます。

近隣の方にお土産を渡し挨拶をする

引っ越し搬入が始まる前に挨拶を済ませておくと良いでしょう。引っ越し作業中の騒音や生活に迷惑がかかるといったご近所トラブルを防ぐことに繋がります。もしも事前に挨拶ができない場合は、引っ越してから1週間以内には挨拶に伺うようにしましょう

<挨拶をする範囲>
一軒家 :「向こう三軒両隣」新居の向かい側の3軒と左右両隣
集合住宅:新居の上下左右の部屋 + 管理人さんは絶対です!

第一印象が大事ですので、私の場合は1000円未満の旧居地域のお菓子を必ず用意し挨拶をしています。

ガスや水道、電気などの開栓、開始をする

ガス・水道・電気のうち立ち会いが必要なのはガスです。水道・電気はそれぞれの事業者に入居1週間前までに連絡しておきます。水道は蛇口を開けば水が出てきます。電気については、配電盤のブレーカーを上げれば使えます。

ガスは立ち会いが必要ですので、入居1週間前までにガス会社に連絡し、立ち会いの予約をしておきます

引っ越しの繁忙期は、ガス会社も忙しく予定がつかない場合があるので、3〜4週間前までには連絡しておいた方が良いです。

新居での引っ越し搬入作業時間|単身で約1時間。家族で2時間。

荷物量(引っ越し人数)別、搬入・搬出にかかる時間の目安は下記になります。

引っ越し業者の作業員は基本的に2名〜3名です。荷物量や建物構造、作業員の人数によって時間は異なってきますので、詳細については引っ越し業者にお問い合わせください。

荷物量(引っ越し人数)搬入・搬出に要する目安時間(養生など含む)
1人(単身)30分~60分
2人70~100分
3人80~120分
4人90~150分
表:搬入・搬入に要する目安時間(養生など含む)

引っ越し搬入作業と荷ほどき作業

新居への荷物の搬入は、家具や家電をどこに配置するのかを作業員に指示をするため、必ず立ち会いが必要です。どこに何を配置するのか決めて、レイアウト図にしておくとスムーズに搬入できます。

引越し業者と一緒に荷物のリストを確認しチェックしていきます。搬出作業と同様で荷物の紛失や破損がないかをチェックします

<荷ほどきのポイント>
・大きな家具、家電を配置する
・部屋ごとにダンボールを運び入れる
・「直ぐ使う用のダンボール」を別の場所に置いておく
・収納スペースは確保しておく

収納スペースを確保しておかないと、荷物を片付ける場所がありませんので、収納スペースやグッズを準備してから荷ほどきをします。まずはその日のうちに使う洗面用具や布団、カーテンなど生活用品を整えましょう

翌日から仕事や学校がある人は、制服やスーツ、筆記用具、教科書、仕事道具などが入っているダンボールも早めに開封します。

人に指示を出すのは恥ずかしく大変ですが、遠慮せずに指示を出しましょう。引越し業者も曖昧な指示だと逆に迷ってしまい作業が遅れてしまいます。

引っ越し当日に起こりやすいトラブルの対応方法

写真 引っ越しトラブル
出典:photoAC 引っ越しトラブル

引っ越しの当日は、予想外のことやトラブルが起きたり、バタバタしてしまい対処方法がわからないことが出てきたりするものです。引越し当日に起きやすいトラブルや疑問をまとめてみました。

引っ越し当日までに梱包が終わらなかった

写真 引っ越し業者と荷造りをする女性
出典:photoAC 引っ越し業者と荷造りをする女性

時間が足りなくて梱包が終わらなかった場合は、有料になるかもしれませんが引っ越し業者に手伝ってもらうことになります。それとも自分で新居まで運ぶかです。

<梱包が終わらなかったときの対処方法>
・引っ越し業者にお願いをして追加料金を払い梱包作業を手伝ってもらう
・荷造りが終わらない分は宅急便を使うか自力で運ぶ
・引越し日をずらしてもらう
※最終的には力技ですが、何も考えずにひたすらダンボールに詰め込んでいくしかありません。

荷造りが間に合わないとわかった時点で引越し業者に相談しましょう。

当日にダンボールや梱包資材が足りなくなった

ダンボールやガムテープ、緩衝材などの梱包資材が足りなくなってしまった場合には、基本的に追加料金なしでもらえるため、事前に引っ越し業者に相談しましょう。自分で調達する場合は、スーパーやコンビニ、ドラッグストアなど無料でダンボールがもらえますので活用してみてください。

何か問題があれば、とにかく引っ越し業者に相談を!親身に対応していただけます。

引っ越し業者が家具を傷つけた

写真 引っ越し業者にクレームをだす女性
出典:photoAC 引っ越し業者にクレームをだす女性

引っ越し中に家具や荷物、部屋を傷つけてしまうというのはよく起こるトラブルです。問題に気がついたら、その場で指摘することが重要です。しかし、後日気がつく場合があります。そのような場合は、引っ越し業者にすぐに連絡をしましょう。

私の場合、業者の方が机の開梱時にカッターで傷つけてしまいしたが、しっかり補償していただけました。まったく同じ机ではなかったのが残念でした。

貴重品が紛失した

引っ越しの契約のときに、引っ越しの荷物に貴重品は取り扱わないという契約を交わしています。そのため、引っ越し中に貴重品が紛失したとしても一切責任を負うことはありませんので要注意です。

貴重品は必ず自分で管理し運びます。

見積もり金額と違う

請求金額が見積もり金額と違う場合は、なんらかの追加料金が発生していないかチェックをしましょう。追加料金が発生しやすいものとしては以下の通り。

・当日になっても荷造りが終わっていなくて手伝ってもらった
・見積もりのときより荷物が増えていた
・大きい家具や家電が玄関を通過できなかった
・エレベーターがなく階段を使った
・道幅が狭くてトラックが入れなかった

これらのトラブルを防ぐためには、

・スケジュール通り荷造りする
・変更があったら伝える
・訪問見積もりを必ずしてもらう

私が経験した引っ越し当日の疑問についてお伝えします

写真 悩む男性
出典:O-DAN 悩む男性

私は引っ越しの経験が10回以上あり、今では引っ越しの上級者と自負しています。そんな私でも引っ越し初心者のときは、引っ越しについていろいろな悩みや疑問がありました。

引っ越し業者への差し入れやチップは必要ですか?

基本的に、差し入れやチップ(心づけ)を渡さなくても問題はありません

感謝を伝えたい場合には、ペットボトルの飲み物を渡す程度でいいのではないでしょうか。どうしても、チップ(心づけ)を渡したい場合は、引っ越し開始前に渡すのがいいと思います。

ドアから入らない家具がありますが、どうなりますか?

立地条件によりますが、玄関ドアから入らない家具は、クレーンを使用してベランダなどから搬出、搬入します。立地条件によって搬出・搬入方法は異なるので、詳細は見積り時に業者に伝え確認します。

車を送ることもできるのか? 新居の引っ越し当日に使用可能?

車の輸送も引っ越し業者が行っています。新居で使用するスケジュールを伝えることで、全てアテンドしてくれます。しかし繁忙期になると要望したいスケジュールに間に合わない可能性があるので、早めに依頼をするようにします。

当日雨が降ったりした場合は、引っ越し中止になるのか?

雨の場合、できるだけ家財が濡れないように配慮し作業してくれます。しかし、台風などで安全に作業ができないと判断した場合は中止となる場合もあるようです。

引っ越し後のご飯はどうするのか?

正直、引っ越し当日から自炊するこはできないと思います。たくさんの荷物の荷ほどきがあり疲れていて、それどころではない。というのが、私の経験です。

引っ越し当日は、簡単に用意ができ簡単に食べられる、コンビニ弁当やスーパーの惣菜で済ませることがオススメです。

まとめ|引越し当日はバタバタするのでスケジュール管理とイメージを!

引っ越しは事前の準備が大切です

とくに、荷造りやライフラインの停止・開始手続きや手配、梱包資材の調達などは、必ず前日までに行っておきましょう。

事前の準備がしっかりできていれば、当日もトラブルなくスムーズに引越しを終えることができます。

引越しの流れや必要なもの等をよくおさらいして、引越し当日を迎えてください。

以上です。

よかったらシェアしてね!
目次